カイロプラクティックと整体の違い

「カイロプラクティックと整体って何が違うの?」
お客様からよくいただく質問です。

どちらも“体を整える”という点では同じですが、
実はアプローチ方法や目的に少し違いがあります。

カイロプラクティックとは

アメリカ発祥の手技療法で、骨格(特に背骨)と神経の働きに注目します。
背骨や骨盤の歪みを整えることで、神経の流れをスムーズにし、体の自然治癒力を高めていきます。

こんな方におすすめ
姿勢の歪み、猫背が気になる
慢性的な腰痛・肩こりがある
 自律神経の乱れを感じる(不眠、頭痛、疲れやすいなど)
デスクワークで体が硬くなりやすい

整体とは

日本で発展した「手技によるバランス調整法」。
筋肉・関節・ツボなどを整え、血流やリンパの流れを促すことで、体を軽く・楽にしていきます。

こんな方におすすめ
体のだるさ、むくみが気になる
ストレスや緊張で体がガチガチ
その日の疲れを取りたい

どちらが正解というわけではなく、
今の体の状態や目的に合わせて選ぶのが◎です。

当院では、自律神経に特化した姿勢矯正・鍼灸・腸もみを組み合わせながら、お身体の状態やお悩みに合わせたケアを行っています。

整体で筋肉の緊張緩め
鍼灸で血流や自律神経を整える
腸もみで内側から巡りをサポート。

無理なく整えていくことで、体の軽さはもちろん、お顔のハリやむくみの改善にもつながります!

ぜひ、一度お試しください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次