逆に反り腰に?!

姿勢を良くしなきゃ!と背筋をピンと伸ばしたつもりが、気づけば腰が反りすぎて痛くなる…
実はこれ、がんばりすぎの姿勢改善あるあるです。

背筋を伸ばす=正しい姿勢、ではない?

よく「胸を張って」「背中を真っすぐに」と言われますが、意識しすぎると骨盤が前に傾いてしまい、反り腰に。

反り腰が続くと…
 腰痛や肩こりの原因に
 下腹がポッコリ目立つ
  太ももの前が張る
 お尻が垂れやすくなる
など、美容にも健康にも悪影響が。

正しい姿勢には「骨盤の安定」がカギ!
本当に美しい姿勢を保つために必要なのは、骨盤をニュートラルに保つ力です。
ここで活躍するのが、インナーマッスル(深層筋)。

代表的なのは 腸腰筋(ちょうようきん)骨盤底筋(こつばんていきん)腹横筋(ふくおうきん)など。
これらは体の奥深くにある筋肉で、骨盤や背骨を内側からしっかり支えてくれる存在。
いわば、姿勢の土台を整える筋肉たちなんです。

インナーマッスルがうまく働かないと、体はアウターマッスル(表面の筋肉)で無理に姿勢を保とうとします。
結果、こんなことが起こりやすくなります。
背中や腰の筋肉に余計な力が入る
骨盤が前傾し、反り腰になる
 長時間の立ち姿勢や座り姿勢がつらくなる
呼吸が浅くなり、自律神経にも影響が…

「がんばって姿勢よくしようとしてるのに、疲れるし調子が悪い」
そんな方こそ、インナーマッスルが使えていないサインかもしれません。

自分では気づきにくい反り腰や骨盤の傾き…

自分では「まっすぐ立ってるつもり」でも、
実は骨盤がズレていたり、左右差が出ていたりすることも少なくありません。

それを見極めるには、専門的な視点と丁寧なチェックが必要です。
liberte では、姿勢チェックを丁寧に行ったうえで、骨盤のズレや傾きを整え、インナーマッスルが働きやすい状態へと導きます。
さらに、日常のクセ(座り方・歩き方・反り腰の癖)までアドバイス!

「自分の姿勢、実は逆効果かも?」
「骨盤が歪んでるかも…」
と思ったら、ぜひ一度ご相談くださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次