冷え性の方必見!冷え対策の裏技!

実は私もかなりの寒がりなんです。
そんな私が冬に欠かさないのが“ホッカイロを貼る場所”。ただ腰やお腹を温めるのではなく、ツボを狙うことで全身がポカポカになります。鍼灸師だからこそ知っているおすすめのポイント、それが 風門(ふうもん) です。

「ホッカイロを貼っているのに、なかなか体が温まらない」
そんな経験はありませんか?

冷え性の方は、ただ腰やお腹を温めるだけでなく ツボの位置を意識してカイロを貼る のが効果的です。特におすすめなのが 風門(ふうもん) というツボです。

風門(ふうもん)とは?

場所:背中側、首を前に倒したときに出る骨(第7頸椎)の少し下。

効能:風邪予防・肩こり・冷えに効果的。「風邪の門」と書くように、外からの冷えを防ぐツボ。

ホッカイロを風門に貼るメリット

血流が良くなる → 首や肩の筋肉が温まり、全身がポカポカしやすい

自律神経を整える → 背中のツボは自律神経と関わりが深く、冷えに効果的

免疫アップ → 冬の冷えや風邪予防にも◎

貼り方のポイント

シャツや下着の上から貼る(直接肌には貼らない)

長時間貼りすぎず、低温やけどに注意

外出時や寝る前より、日中活動する時に使うのが安全

まとめ

冷え性の方は「カイロをどこに貼るか」で体の温まり方が変わります。
背中のツボ 風門 を温めると、全身の巡りが良くなり、冷え対策に効果的です。

「手足が冷えてつらい」という方は、ぜひ一度試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次